色の役割

さてお題は、カラーです。
名前だけ聞くと、カラー❔いろナニ❔ってなる方もいらっしゃいますね。
カラーって言葉だけみると、
カラー❔って、色よねってすぐ出てくるけど・・・・
やっぱり、
だからぁなんですの❔ってなっちゃうくらい、
そう・・例えば、おいしいお寿司や、有名どころのスィーツ、
ボリューム満点の激安ランチetc........ほど、飛びつくものでもないと、思われている方が、
大半なのではないでしょうか
それほど色とは、私たちの生活に、密着しているものなのであり、空気みたいなものなのです。
お弁当を作る時、色どりを考えたり。
服を選ぶ時、サイズや形はもちろん、好きな色も重視しますね。

家の中のインテリアも、絨毯敷けばいい・・
カーテンはつけりゃいい・・だけじゃないですね。
柄や色合いも色って、選ぶポイントですよね。

色は、
人間の五感・・・視覚(見る)、聴覚(聞く)、嗅覚(におい)、味覚(食べる)、触覚(さわる)
すべてにつながっています。
そして、もちろん(^^)心にも。

カラーは、身の回りのものすべてに、密着しているものなのです。

TC カラーセラピスト講座は、
なぜ、色が心に作用するか、という事などを学び、初心者でもカラーセラピー(色彩療法)を行うことができるようになる講座です。
(※カラーセラピーは、医療行為ではありません)

パーソナルカラー診断は、生まれつき持っている、髪の毛の色、肌の色、目の色などから、似合う色を見つけるものです。
もし、あなたが似合う色のではない、「最近気になる色」があるとすれば、それは心理的に作用しているかも知れませんね。
もやもやしてた事が、実はこう思っているとか、気づきにつながる事もあったり。

こちらでは、
似合う色の診断、パーソナルカラー診断を受けたり、各セラピー、色を使ったセラピーを学ぶ、TC カラーセラピスト講座を受講することができます。

詳しくは、ホームページをご覧ください。
ありがとうございます。

虹色のつぼみ

アニマルコミュニケーション レイキヒーリング カラーセラピーなど を行なっています

0コメント

  • 1000 / 1000